HOME > 工場緑化推進
令和5年度 「全国みどりの工場大賞」の募集
緑化優良工場等表彰制度(通称:全国みどりの工場大賞)
制度の概要
本制度は、工場立地法の趣旨を踏まえ、工場緑化を推進し工場内外の環境の向上に顕著な功績があった工場や団体及び個人を表彰し、工場緑化の一層の推進を図ることを目的として、昭和57(1982)年に創設され、その後毎年実施しています。
表彰は緑化等の状況に合わせて段階的に行われ、「日本緑化センター会長表彰(以下「会長賞」)」→「各経済産業局長表彰(以下「局長賞」)」→「経済産業大臣表彰(以下「大臣賞」)」→「内閣総理大臣表彰 」とステップアップしていくものです。※各表彰の主催者は異なります。
2017年度までは、会長賞の受賞実績がなくても局長賞を受賞できたり、会長賞を受賞していれば局長賞を飛ばして大臣賞を受賞することができました。しかし、2018年度からは、会長賞の受賞後には局長賞、局長賞の受賞後に大臣賞を受賞できるように改定されました。
日本緑化センター会長表彰について
「工場緑化の推進に積極的に努力することにより周辺地域の生活環境の向上に顕著な功績のあった工場および製造業にかかる研究所、そして工場緑化の推進・普及啓発等に顕著な功績のあった団体または個人」に対して、日本緑化センターが行う表彰です。
受賞した工場等のうち、条件に見合った特定工場(および団体または個人)については、上記のとおりステップアップしていくことが可能です。
令和4年度 全国みどりの工場大賞 日本緑化センター会長表彰について
今年度は、日本緑化センター会長賞10件、会長奨励賞4件の受賞が決定いたしました。
2023年1月27日(金)に「第41回 工場緑化推進全国大会」を開催し、「経済産業大臣賞」「関東経済産業局長賞」「日本緑化センター会長賞」受賞者の表彰等を行いました。

日本緑化センター会長賞 及び 会長奨励賞 受賞工場
機関誌「グリーン・エージ」No.585(2023年3月1日発売)では、大会の様子や受賞工場の緑化の取組等を掲載します。
日本緑化センター会長賞(10件)
工場の部
盛岡セイコー工業株式会社(岩手県雫石町)
レンゴー株式会社 福島矢吹工場(福島県矢吹町)
テルモ株式会社 湘南センター(神奈川県中井町)
株式会社リコー 環境事業開発センター(静岡県御殿場市)
コクヨ株式会社 三重工場(三重県名張市)
株式会社関ケ原製作所(岐阜県関ケ原町)
スターライト工業株式会社 栗東事業所(滋賀県栗東市)
大塚テクノ株式会社 本社・鳴門工場(徳島県鳴門市)
宮崎キヤノン株式会社(宮崎県高鍋町)
個人又は団体の部
株式会社ウラノス(三星グループ)(岐阜県羽島市)
日本緑化センター会長奨励賞(4件)
株式会社IHI原動機 太田工場(群馬県太田市)
東レ株式会社 三島工場(静岡県三島市)
株式会社ティラド 滋賀製作所(滋賀県東近江市)
東洋ビジュアルソリューションズ株式会社 守山製造所(滋賀県守山市)
「経済産業大臣賞」及び「経済産業局長賞」受賞者については、経済産業省ホームページをご覧ください。
|
「全国みどりの工場大賞」ロゴマーク
ロゴマークについて
「全国みどりの工場大賞」のロゴマークは、針葉樹や広葉樹など、多種多様なみどりに囲まれた工場を表現しています。
パースがかかった建物の片面に強い光があたっているところを表したデザインで、建物中央に明暗のコントラストをつけることでロゴマーク全体を際立たせています。
このロゴマークは、これまでに経済産業大臣表彰、各経済産業局長表彰、日本緑化センター会長表彰を受賞された企業の方はもちろん、ご推薦いただいた地方公共団体でも自由にお使いいただけます。
ロゴマークのダウンロード
- ロゴマーク(PDF)
PDFデータは、画像編集ソフト「Illustrator」で編集が可能です
過去の受賞工場等
受賞工場の紹介等をPDFでご覧いただけます。
第41回 令和04(2022)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第40回 令和03(2021)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第39回 令和02(2020)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第38回 令和01(2019)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第37回 平成30(2018)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第36回 平成29(2017)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第35回 平成28(2016)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第34回 平成27(2015)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第33回 平成26(2014)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第32回 平成25(2013)年度 受賞者一覧 / 受賞工場の概要 |
第31回 平成24(2012)年度 |
第30回 平成23(2011)年度 |
第29回 平成22(2010)年度 |
第28回 平成21(2009)年度 |
第27回 平成20(2008)年度 |
第26回 平成19(2007)年度 |
第25回 平成18(2006)年度 |
第24回 平成17(2005)年度 |
関連情報
市民緑地認定制度
2017年6月、国土交通省による「市民緑地認定制度(都市緑地法)」が創設されました。
優良な緑化を行っている工場においては、制度の活用が可能と考えられます。下記URLをご確認いただき、ぜひ制度の活用についてご検討ください。
- 市民緑地認定制度(国土交通省ホームページ)
- お問い合わせ/国土交通省都市局 公園緑地・景観課 緑地環境室 TEL:03-5253-8420(直通)
機関誌『グリーン・エージ』 工場緑化特集号
当センターの機関誌『グリーン・エージ』では、工場緑化に関する特集号を毎年発行しております。
特集号では、その年の表彰の概要・大会(表彰式)の様子のほか、工場緑化に関する特集記事を多数掲載しております。
工場緑化推進に関するアンケート
2009年に実施したアンケートの調査結果をまとめました。
アンケートの対象は、2009年までに経済産業大臣賞・日本緑化センター会長賞を受賞した659工場のうち、重複受賞および閉鎖・操業停止中の工場を除く508工場。調査は2009年12月〜2010年1月に実施し、回収202件、回収率39.8%でした。
アンケート調査のあらましは、当センターの機関誌「グリーン・エージ」2010年9月号に掲載しました。