『グリーン・エージ』は、1974年1月創刊の「緑化に関する総合情報誌」です。
- 二つの特集テーマにもとづき、年6回(奇数月1日)発行
- テーマは地球環境問題、生物多様性、まちづくり、環境緑化、都市緑化、工場緑化、自然再生、
松原(海岸林)再生、マツ枯れ防除、樹木管理、樹木医技術 など - 各分野の第一人者による理論と、参考となる現場の実践事例を掲載し、最新の情報を提供
- 2022年4月に、隔月刊化を含む全面リニューアル(増ページ/誌面デザイン一新ほか)
- 樹木医CPDに対応。1冊あたり 1単位 年間購読 6単位(個人申請)
『グリーン・エージ』最新号 No.594(9月1日発売)
テーマ1 自然環境の学びから自然再生へ自然再生は過去に行われた事業や活動で損なわれた自然環境を取り戻すことであり、陸域の森林、里地里山、河川、海域の干潟、藻場など多様な生態系が対象です。環境の保全には、環境の変化に気付く力を有する人を育てる環境教育が大切であり、自然再生に関わることは効果的な自然環境学習を提供する格好の機会となります。 テーマ2 人と地域や自然を結ぶ「道」を巡る全国では地域資源を軸に地元の人たち、移住者、交流人口などが地域課題の解決に取り組んでいます。 目次(オンラインショップ)
|
次号予告 No.595(2024年11月1日発売)
テーマ1:植物を扱う雇用機会を創出する
SDGsは「障がいにかかわらず、すべての人が、社会的、経済的に取り残されない」ことを目標に掲げ、植物を育て緑地を管理する分野においても重要な課題となっています。農福連携等推進ビジョン(2024 改訂版)では、地域へ広げるなど3つの観点から農福連携等に取り組む主体を2030年度までに1万2千以上とする目標を掲げています。
本号では、生花店、農業を学ぶ農園、養豚・野菜栽培の農場、公共施設の緑地管理、林福連携の事例など、植物を扱う仕事に従事する障がいのある人たちに雇用機会を創り出す方策を考えます。
テーマ2:植物の多彩な姿や形
植物には細胞分裂が停止せず1枚の葉を無限に成長させるもの、葉にある特有の器官からトゲをつくるもの、根や茎が大きく膨らんだ形になるもの、あるいは、他の樹木の上に居候するものなどがあります。
本号では、一葉植物、サボテン、着生植物、塊根植物などの多彩な姿や生活型を解説します。
関連リンク
バックナンバー |
過去の特集一覧をご覧いただけます |
連載一覧 |
現在と過去の連載一覧をご覧いただけます |
グリーン・エージ アーカイブ |
過去に掲載した一部の記事をご覧いただけます |
フォトギャラリー |
本号の記事内に掲載している写真を、カラーでご覧いただけます(2021年5月号まで) |
コピーライトポリシー |
当センター出版物等の転載についてはこちらを参照ください |
広告募集
投稿募集
グリーン・エージに投稿してみませんか?
投稿資格 | 樹木医(樹木医補)、松保護士、自然再生士(自然再生士補) |
---|---|
原稿の内容 | 業務、活動に伴う調査、設計、施工、実験、測定、造成などに関する報告 |
手順 | 提出 → 審査(そのまま掲載/要修正/掲載不可)→ 掲載 |
お申し込み・お問い合わせ
価格(税込)
年間購読:年6冊・9,600円、送料無料
単品:1冊・1,600円、送料別103円
お申し込み
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
オンラインショップ | 日本緑化センター WEB Bookshop |
---|---|
申込書 | (Word)/ (PDF) メールまたはFAXでお送りください |
・1冊からご注文いただけます
・年間購読は、購読を開始する号をご記入ください。バックナンバーからの開始も可能です
お問い合わせ
日本緑化センター 書籍担当まで
・TEL: 03-6457-5215、
・FAX: 03-6457-5219
・メール: book2★jpgreen.shop