HOME > 機関誌・技術図書 > グリーン・エージ購読キャンペーン > 2009年冬号

グリーン・エ−ジ

グリーン・エージ特別編集号 2009年冬

2009年度冬特別編集号表紙
  • 2006年と2007年12月号の樹木医特集記事を1冊にまとめた特別編集号
  • A4 60ページ

 

2006年12月号「樹木医の更なる進展に向けて」

 現場で活躍されている樹木医さんの活動を通して、最新の樹木の診断技術・治療技術を紹介


2007年12月号「期待される樹木医活動」

 樹木医たちは今何を考え、どのような将来像を描いているのか。樹木医が描く「私の樹木医像」を特集


2006年12月号特集記事

今日の課題 樹木医に期待する

国土交通省公園緑地課長 小川陽一

特集

1)樹木医学会と樹木医

日本樹木医学会会長 伊藤進一郎

 

2)日本樹木医会の現状と課題

樹木医会会長 阪本 功

 

3)樹木医と樹木医学会との連携について

園芸植物科学研究所・樹木医 白石眞一

 

4)長年の経験から樹木医の技術をどう高めるか

奈良県樹木医 天野孝之

 

5)樹木の治療効果計測

栃木県樹木病院樹木医・工学博士 吉澤光三

 

6)都市の樹木管理と樹木医

日本造園建設業協会技術調査部長 野村徹郎


2007年12月号特集記事

 

今日の課題 樹木医に期待

森林総研研究領域長・日本樹木医学会会長  阿部 恭久

特集

1)環境教育と樹木医活動

第6期樹木医 石井 誠治

 

2)街路緑化と樹木医の役割

第12期樹木医 田中 育穂

 

3)緑行政に樹木医の知識・技術を活かす

第5期樹木医 石井 愼一

 

4)フラワーパークの園づくりと共に

第2期樹木医 塚本 こなみ

 

5)桜を守る樹木医活動

第10期樹木医 和田 博幸

 

6)樹の語り部

第10期樹木医 松田 輝雄

 

7)人工土壌の技術開発を通じて

第1期樹木医 木田 幸男

 

8)都市における樹木医の役割

第9期樹木医 美濃又 哲男

 

9)国営公園の維持管理に取組んで

第11期樹木医 助川 靖

 

10)県緑化センターの運営にかかわって

第16期樹木医 小田 芳生

 

11)吊し伐りと樹木医活動

第14期樹木医 釜淵 一知

 

12)樹木保全の普及活動

第12期樹木医 相川 美絵子

 

13)樹木医補の養成に取組む

第14期樹木医 日置 佳之

 

14)行政における樹木医の役割

第7期樹木医 草野 隆司


お問い合わせ・お申し込み

  • 価格  年間購読(12冊) 9,600円(送料無料)
  • お問い合わせ (財)日本緑化センター 書籍担当まで
  • TEL 03-3585-3561 FAX 03-3582-7714 パソコンからの問い合わせはこちら

  • お申込み  バックナンバーからお申込いただけます。お申込の際は開始号を忘れずにご記入ください。

以下のどちらかの方法でお申し込みください。

1.

Web_Book Shop(パソコン)から

申込書

17KB

51KB

2.

申込書に記入し、FAXまたはメール(メールアドレス)でお送りください。

このページのトップへ