|   | 
            時間帯  | 
            内 容  | 
        
         
          | 1日目 | 
          13:00〜 | 
          開会の辞(当センター常務理事) 
            来賓挨拶(広島県林務総室長) | 
        
         
          | 13:.15〜14:15 | 
          基調講演「広島県におけるマツ枯れの現状と対策」 
            (広島大学総合科学部自然環境科学講座教授 中越 信和) | 
        
         
          | 14:15〜15:00 | 
          報告「マツ林の活動について」 
            (広島マツタケ研究会会長 富澤 哲郎) | 
        
         
          | 15:00〜15:20 | 
          報告「国有林の取り組みについて」(中国森林管理局) | 
        
         
          | 15:20〜15:40 | 
          報告「防除計画の策定と防除事業について」(広島県森林保全室) | 
        
         
          | 15:40〜17:00 | 
          特別講演「薬剤散布と環境・健康への影響について」 
            (千葉大学園芸学部教授 本山 直樹) | 
        
         
          | 2日目 | 
          8:.30〜17:.00  
            (6〜7名のグ 
            ループに分け 
            実習を行う) | 
          実習場所: 尾道市御調町高尾美路久1369 (ホテルからバスで移動) 
            @罹病木の目視調査の要領 
            Aマツノマダラカミキリ産卵痕、幼虫の確認、松脂による罹病判定の要領 
            B伐倒くん蒸処理のデモンストレーション(地元森林組合作業班)(昼休み) 
            C伐倒くん蒸処理(伐倒・玉切り後から)の実習(各グループ1本分) 
            D樹幹注入のデモンストレーションと実習(各グループ2種類各1本) 
            E抵抗性マツ苗の記念植樹(中央森林公園内) | 
        
         
          | 3日目 | 
          8:30〜9:10 | 
          ビデオ「松くい虫被害のメカニズムと防除戦略」 
            (平成17年3月松林保護シンポジウム、森林総合研究所九州支所長 吉田 成章) | 
        
         
          | 9.10〜9:40 | 
          ビデオ「特別防除(ガン、カーテン、地上散布)の要領」「伐倒くん蒸処理の要領」 
            「マツノマダラカミキリ羽化脱出の模様」「抵抗性マツの接種作業」など | 
        
         
          | 9:40〜11:40 | 
          全体討論(当センターで進行、アドバイザー:中越教授) | 
        
         
          | 11:40〜11:55 | 
          講座修了証の交付(代表者) | 
        
         
          | 11:55〜 | 
          閉会の辞(当センター常務理事)、解散 |